作成者別アーカイブ: system8

鶴首釜

鶴首釜

胴径 五寸八分五厘

高さ 六寸

口  三寸五分

鐶付 亀

鶴首に亀の鐶付をつけ、胴体は細かい縮緬膚を施してます。

カテゴリー: 作品紹介, 長野新, 風炉釜 |

波文筒釜

波文筒釜

波文筒釜

胴径 五寸九分

高さ 五寸九分

口  三寸五分

鐶付 巻貝

本作は同返しの胴体全体に荒波を鋳出した釜になります。

正面に大波をヘラ押しで表し、向正面には波しぶきを弾き膚で表現しました。

波文筒釜

波文筒釜

カテゴリー: 長野新, 風炉釜 |

ここでは、茶の湯釜の製作工程についてご説明していきます。

茶の湯釜の製作工程は各工房や製作地により異なることがあります。

長野工房では惣型鋳造という方法を使い和銑鉄で茶の湯釜を製作しています。

次回より以下の工程を定期的にこちらのページにアップしていきますので茶の湯釜を
拝見する際の楽しみ方などの参考にしてください。

①アイデア~図案制作
②図案~木型制作
③木型~荒引き
④鐶付原型制作
⑤鐶付型抜き
⑥焼成~メゴ棒~焼成
⑦鐶付埋め込み
⑧上げ引き
⑨ヘラ押し、霰押し、など
⑩膚打ち、吹き膚、抜き模様
⑪型焼き
⑫~中子制作編~
12-1分板(裏土)作り
12-2中子砂作り~中子込め
12-3上下中子合わせ
12-4中子乾燥
12-5中子出し~中子成型
12-6中子塗型
⑬上下外型掃除~黒味吹きつけ
⑭上下型、中子乾燥
⑮吹き準備
⑯吹き
⑰吹き片付け~型出し
⑱仕上げ~サビ付け
⑲着色
⑳ー蓋作り編ー
20-1採寸~発注
20-2ツマミ作り(座金、心棒、止座、ツマミ、)
20-3みそ焼き
20-4銅擦り
20-5組み込み
20-6着色
21完成

以上21工程をご紹介していきます。

カテゴリー: 制作行程紹介 |

新選組ARTIZAN-若手作家による和工芸展ーを開催

2010年7月3日(土)4日(日)

午前11時~午後7時まで(最終日は午後5時まで)

作家紹介

茶の湯釜:長野 新

蒔絵   :松田 祥幹

鍛金   :木村太郎

鋳金   :松本 育祥

竹芸   :池田 泰輔

彫金   :田村 尚子

陶芸   :山口 太志

添え釜  :石州流野村派 堀一考先生

作家の作業実演の他、茶の湯釜と唐銅鋳物の作業工程の解説があります。

場所:〒107-0062 東京都南青山5丁目4-41グラッセリア青山内

TEL:03-5778-0291

カテゴリー: インフォメーション |